「売れた!」という通知が届いたときの喜びはひとしお。
ですが、本当の勝負はそこからです。
今回は「売れた後にやるべきこと」と「利益を最大化するための行動」を初心者にもわかりやすく解説します。
✅ 売れた後に確認すべきこと3つ
- 販売価格と利益率のチェック
実際に売れた価格と、仕入れ時の想定価格にズレがないかを確認しましょう。
Keepaグラフと比較して、値崩れしていないかもチェック。 - FBA手数料の確認
AmazonのFBAでは、販売価格によって手数料が前後します。
初めのうちは「FBA料金シミュレーター」で利益計算するクセをつけると安心です。 - 商品レビューの確認(あれば)
レビューが付いていれば必ず目を通しておきましょう。
評価は今後の販売にも影響を与えます。
✅ 利益を伸ばすための“振り返りポイント”
- 同じ商品を再仕入れできるか?
売れた実績がある商品は、継続仕入れできれば収益の柱になります。 - 同じ店舗に類似商品がないか?
売れたジャンルやブランドを軸に、店舗で似た商品を探すと効率的です。 - 販売タイミングの確認
たとえば「週末に売れやすい」「クーポン発行日に売れる」など、売れた時間帯に注目することで仕入れ・出品の改善にもつながります。
✅ シンプルでおすすめの「売れたらメモ」習慣
以下のような記録を、スプレッドシートに簡単に残しておくと便利です。
- 商品名・ASIN
- 販売価格
- 利益(概算)
- 売れた日と時間
- コメント(値下がり傾向・レビュー内容など)
継続することで「売れる傾向」が見えてきます。
🔰 まとめ:「売れた」で終わらない。次の仕入れにつなげよう!
せどりは「売ったら終わり」ではなく、「売れた結果から学ぶ」ことでどんどん収益を高めていけます。
青嶺式のように、仕組み化された教材を使うことで分析もシンプルに進められるのが魅力です。
次回は【第8話】リサーチの時短テクについてお届けします!
\ 詳しくはこちら /
👉 青嶺式 店舗せどり 極・公式ページへ
コメント