【第23回】中国輸入×ヤフーショッピング 「売上を安定させる“在庫管理”と“配送体制”の作り方」

Uncategorized

こんにちは、ちょびんです。

これまでご紹介してきたように、Yahoo!ショッピングでは「売れる商品」を選び、集客や広告施策でアクセスを集めることが重要です。
しかし、それと同じくらい重要なのが、「在庫管理」と「配送体制」です。

なぜなら──
いくら良い商品を出しても、
・在庫切れ
・納期の遅れ
・配送ミス
があるだけで、一気に「クレーム」や「低評価レビュー」につながり、店舗の信頼がガタ落ちするからです。

✅ ① 在庫管理の基本|“売り逃し”と“過剰在庫”のバランスを取る

■ 在庫は「攻めすぎず、守りすぎず」が基本

中国輸入ビジネスでは、商品によって納品まで1〜3週間かかることもあります。
つまり、売れた後に慌てて追加発注しても間に合わないのが現実です。

逆に、読みが外れて大量に仕入れると「過剰在庫」となり、資金が寝てしまいます。

そこで、最初の仕入れ時には以下を意識しましょう:


✅ 初期ロット仕入れの目安

商品単価初回ロット数の目安
500〜1,000円10〜30個程度
1,000〜3,000円5〜20個程度
3,000円以上3〜10個程度

■ 売れ始めたら「在庫管理表」で動きを可視化

売れ筋が見えてきたら、商品ごとの在庫表(スプレッドシートや在庫管理ツール)を使って管理しましょう。

記載しておくとよい情報:

  • 商品名・SKU
  • 現在庫数
  • 発注日/到着予定日
  • 次回発注予定数
  • 月間販売数の推移

こうすることで、「在庫切れ防止」と「タイミングよく追加発注」が可能になります。

✅ ② 配送体制を整えて「信頼される店舗」へ

■ 発送が遅いとお客様は離れる

どんなに魅力的な商品を売っていても、「発送までに5日以上かかる」など遅れがあると、お客様はリピートしてくれません。
ヤフーショッピングでは出荷スピードも店舗評価の対象になっており、特に「注文から2営業日以内の発送」が理想です。


✅ 初心者におすすめの国内配送サービス

サービス名特徴
ストッククルー商品を中国から輸入→日本国内で保管・発送まで対応。SKU管理も◎
エクシーク小ロットから対応可能。自動出荷・FBA納品・ラベル貼付まで柔軟に対応

両者ともLINEやチャットでやり取りができるため、初心者でも安心して導入できます。

中国からの商品を輸入したあと、一度自宅に送ってから発送するのは非効率なので、最初から外注を使って「仕組み化」しておくのがポイントです。


■ 自動出荷を使って「自分の時間」を取り戻す

例えば「ストッククルー」では、Yahoo!ショッピングの注文情報と連携し、自動で出荷を進めることが可能です。
これにより、毎日手作業で伝票を発行したり、梱包作業をする必要がなくなります。

✅ ③ よくある失敗と改善ポイント

よくあるミス改善ポイント
在庫切れで注文キャンセル在庫表で定期チェック/通知設定を活用
過剰在庫で資金ショート最初は小ロット仕入れ&売れ行きを見て増やす
発送遅延で低評価外注化で早期発送体制を構築する

✅ まとめ

  • 在庫管理は「売り逃し防止」と「過剰在庫対策」のバランスが命
  • 初心者は最初から配送外注を使って、発送遅延を防ぐ
  • 信頼される店舗作りの鍵は「在庫と配送の安定性」

✅ 次回予告:「売れ筋を育てる!“リピート設計”と“レビュー促進術”」

商品が売れたあとも、終わりではありません。
次回は、「売れた商品をさらに売れる商品へと育てていく方法」として、

  • リピート購入を促す導線作り
  • 良質なレビューを集めて転換率を高めるテクニック

を初心者でも実践できる形で解説します。

どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました