【第16回】中国輸入×ヤフーショッピング 外注化で作業を手放し、自動で回る仕組みを作る方法

Uncategorized

こんにちは、ちょびんです。

ヤフーショッピング物販で月商が安定してきたら、次に考えるべきは**「自分の作業を減らす」=外注化**です。

副業や限られた時間の中で継続するには、手放す勇気と仕組みづくりがとても重要。
作業を人に任せることで、自分は「戦略」「数字の管理」に集中でき、さらにビジネスを伸ばせます。

✅ ① まずはどの作業を外注すべきか?

ヤフーショッピングで発生する作業の中で、以下の3つが外注化に向いています。


◉ 商品登録(ページ作成)

  • 商品画像の登録
  • タイトル・説明文の作成
  • カテゴリや送料設定など

→ 時間がかかる割に、作業に再現性があり、外注しやすい


◉ リサーチ作業(中国商品の発掘)

  • ヤフーショッピングやAmazonから人気商品を調査
  • タオバオ・1688で同じ商品を探す
  • 商品URL・価格・利益率をまとめる

→ 手順さえマニュアル化すれば、海外のリサーチャーでも対応可能


◉ 顧客対応(問い合わせ・レビュー返信)

  • 配送に関する問い合わせ
  • 商品の仕様に関する質問
  • クレーム対応など

→ 定型文ベースで対応できるものが多く、1日10分程度の作業

✅ ② 外注さんの探し方

初心者の方におすすめなのは、以下のようなクラウドソーシングサイトです。


▶ クラウドワークス

→ 国内最大級。登録者が多く、初心者OKの案件も多数。
https://crowdworks.jp

▶ ココナラ

→ スキルに特化した人材が多く、単発のページ作成にも便利。
https://coconala.com

▶ ランサーズ

→ 実績のある人が多く、業務委託にも対応可能。
https://www.lancers.jp


中国輸入リサーチなどは、中国語ができる人材が在籍している「海外特化型クラウドサイト」もおすすめですが、最初は日本語でやりとりできる国内サイトから始めるのが安心です。

✅ ③ 外注化成功のコツは「マニュアル」と「チェック体制」

外注化で失敗しやすいポイントは、最初の指示があいまいなこと。
「これ、やっておいて」と丸投げすると、全然違う結果になることも…。


▶ 成功させるコツはこの2つ:


◉ マニュアルをしっかり作る

  • 商品登録なら「画像サイズは?」「文字数は?」など細かく明記
  • スプレッドシートや動画を使って視覚的に説明できると◎

◉ チェック体制を作る

  • 最初の数件は必ず自分で確認し、フィードバック
  • 「OK例」「NG例」を共有し、基準をすり合わせる

外注=自動化ではありません。
最初は「育てる意識」で少しずつ任せていくのがコツです。

✅ ④ 月商50万を超えたら「必ず外注化」を意識しよう

副業で月商50万円を超えると、1日の作業量が一気に増えます。
リサーチ、登録、発送確認、問い合わせ……ひとりでやるには限界がきます。

そのままのやり方では、月商100万→300万にスケールさせるのは不可能です。


「自分しかできないこと=戦略」
「人に任せられること=作業」

この線引きを意識して、「時間を空けることが利益につながる」フェーズに進んでいきましょう。

✅ まとめ

  • 外注化は「作業を減らし、売上を伸ばす仕組み」を作る第一歩
  • 商品登録、リサーチ、問い合わせ対応から手放していくのがおすすめ
  • マニュアル作成とチェック体制が外注成功のカギ
  • 月商50万を超えたら、積極的に外注化を進めよう

✅ 次回予告:「在庫管理とキャッシュフローを整えて利益を最大化する」

広告・外注化と進めてきたら、次に重要なのは在庫管理と資金の回し方
「在庫はあるのに現金がない」「仕入れが回らない」など、物販あるあるの壁をどう乗り越えるか?
次回は、キャッシュを残すための具体的な管理方法について解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました