こんにちは、ちょびんです。
~初心者でも使える!ヤフーショッピング広告はこの2つだけでOK~
ヤフーショッピングで安定した売上を作るためには、
「広告の活用」=集客の強化が欠かせません。
でも、「広告=難しい、怖い、お金かかりそう…」というイメージを持つ方も多いはず。
実は、ヤフーショッピングでは初心者でも扱いやすく、費用対効果が高い広告があります。
それが以下の2つ:
✅ ① アイテムマッチ広告(クリック課金型)
アイテムマッチは、商品検索結果ページに自分の商品を上位表示させる広告です。
- 「加湿器」「収納ボックス」など、ユーザーが検索したとき
- 関連するキーワードにマッチした商品が上位に表示される
- クリックされるごとに25円〜課金される(入札制)
▶ アイテムマッチのメリット
- 少額から運用できる(1クリック25円〜)
- 自然な形で商品が露出されるので、違和感がない
- 売れ筋商品の売上をさらに伸ばす「ブースト」に最適
▶ 運用のポイント
- 売れやすい商品・利益が出る商品に絞って使う
→ 最初は「利益が1,000円以上取れる商品」だけに絞ってOK - 入札額は徐々に調整(25〜40円程度からスタート)
- 必ず「日別の上限予算」を設定する(1,000円程度推奨)
広告が暴走しないよう、上限をつけることが超重要です!
✅ ② PRオプション(成果報酬型広告)
PRオプションは、「実際に売れたときだけ広告費が発生する」成果報酬型の広告です。
- 設定した料率(例:5%)に応じて、商品が優先的に表示される
- 商品が売れたら、その料率分だけ広告費が差し引かれる
- 売れなければ課金されないので、リスクが低い
▶ PRオプションのメリット
- 無駄打ちがない(売れたときだけ課金)
- 検索結果に「PR」マーク付きで優先表示されやすい
- 複数の広告枠に自動的に出稿されるため、手間が少ない
▶ 設定のポイント
- 利益がある商品だけに設定する(利益率20%以上推奨)
- 最初は「5〜8%」くらいの料率からテスト
- 商品ごとに料率を変えると、より最適化しやすい
✅ 初心者におすすめの広告運用スタイル
広告初心者の方は、以下のように運用するとリスクを抑えつつ結果が出しやすくなります。
【ステップ①】
→ アイテムマッチは1日1,000円上限で3商品までに絞って運用
【ステップ②】
→ PRオプションは売れ筋商品に5%〜の低め料率でスタート
【ステップ③】
→ 効果測定して、反応が良い商品に広告を集中させる
✅ まとめ
ヤフーショッピングの広告は**「アイテムマッチ」と「PRオプション」だけでOK**
アイテムマッチ:クリック課金(露出を上げてテスト)
PRオプション:成果報酬型(リスク低く安定)
利益が出る商品だけに絞って、小さく始めて徐々に強化
次回予告:✅ 「安定して売れ続ける商品の“入れ替え戦略”」
広告や販売が安定してきたら、次にやるべきは「売れ続ける商品をどう維持するか」。
次回は、リピートしない商品をどう見極め、
商品を入れ替えて利益を最大化する具体的な方法を解説します。

コメント