【第10回】中国輸入×ヤフーショッピング 売上をさらに伸ばす!イベント活用とリピート施策

こんにちは、ちょびんです。

商品が売れ始めたら、次は「どうやってその売上をもっと伸ばしていくか?」を考えていきます。
ここで差がつくポイントは、季節イベントの活用リピート購入を狙った仕掛け作りです。

中国輸入の商品でも、これらを上手く取り入れることで売上を加速させることができます。

✅ ① 季節イベント・セール時期に合わせた販売戦略

ヤフーショッピングには、年間を通じてたくさんの「売れるタイミング」があります。

たとえば:

時期イベント例売れやすい商品ジャンル
5〜6月父の日、梅雨グッズメンズ雑貨、カビ対策、除湿系アイテムなど
7〜8月夏本番、レジャー、熱中症対策扇風機、水筒、UVグッズ、アウトドア用品
9〜10月ハロウィン、秋冬切り替えハロウィングッズ、毛布、加湿器、ブランケット
11〜12月年末セール、クリスマス、大掃除収納用品、クリスマス飾り、掃除グッズ
1〜2月新生活準備、バレンタインキッチン用品、インテリア、ラッピング用品

【ポイント】

中国輸入は発注から到着まで時間がかかるため、
1〜2ヶ月前に仕込みを始める」ことが超重要です。


📌 たとえば:

  • 7月に夏グッズを売りたい → 5月上旬には発注スタート
  • 12月にクリスマス商戦を狙う → 10月中には在庫を確保しておく

納期のズレで機会損失しないよう、季節を“逆算”して動くクセをつけましょう

✅ ② 期間限定の“まとめ買い”や“セット販売”を活用

中国輸入商品は原価が安いため、セット販売やまとめ売りで単価UPが狙えます。

例:

  • 収納ケース:1個売り → 3個セットで1,000円アップ
  • ネイル用品:3点セット、6点セットで客単価を上げる

加えて、期間限定のバナーや商品名に【今だけ3点セット】などを入れておくと、
購買率がグッと上がるケースもあります。

✅ ③ リピートされやすい商品選定とページ構成

中国輸入商品でも「消耗品」や「シリーズもの」はリピートを狙いやすいです。

📌 例:

  • ネイルパーツ・グリッター系 → 使い切りで継続需要あり
  • フィットネス系のチューブやアクセサリー → 組み合わせて買いたくなる

こういった商品は、「関連商品」や「おすすめアイテム」を商品ページ下部やメール内に配置しておくことで
ついで買い → リピーター化が狙えます。

✅ ④ 在庫切れ防止のための“仕入れサイクル管理”

売れるようになってくると一番怖いのが、「在庫切れ」。

特に中国輸入はリードタイムが長いため、油断するとすぐ機会損失になります。


【初心者向けのコツ】

  • 週1で販売数をチェック
  • 「今の売れ方 × 残り在庫 ÷ 発注〜到着日数」で、逆算して次の発注タイミングを決める
  • 予測が難しいうちは、少量×高頻度で発注するのがおすすめ

✅ ⑤ 広告やイベントと連動した在庫調整

たとえば「広告を強める」「PRオプションを10%に引き上げる」など、
アクセスが急増する施策を打つときは、必ず在庫を多めに確保しておきましょう。

逆に在庫が少ない状態で広告をかけてしまうと、
途中で在庫切れ → 評価ダウン・機会損失に繋がります。

✅ まとめ(中国輸入ならではの注意点も)

  • 季節イベントは「1〜2ヶ月前」から準備するのが中国輸入の鉄則
  • 原価が安いから、まとめ売り・セット販売が相性◎
  • 消耗品や関連商品でリピートを狙う
  • 発注サイクルを管理して在庫切れを防ぐ
  • 広告強化と在庫数はセットで考える

次回:「利益率を上げる!仕入れ精度とリードタイム短縮のコツ」

次はいよいよ上級者向けの内容に入っていきます。

  • 利益率をさらに上げるための“価格交渉”や“仕入れ先の精査”
  • 配送スピードを上げて顧客満足度もUPさせる方法
  • 他店と差別化するためのオリジナル化の考え方 など

副業でも「安定して月利10万円〜30万円をキープ」できるよう、実践的なテクニックをご紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました