こんにちは、副業で物販をしているちょびんです。
現在は中国輸入×ヤフーショッピングというビジネスモデルを軸に、月商300万円を安定して達成しています。
💡この記事では、副業で物販を始めたい方に向けて、
✅ なぜ中国輸入×ヤフーショッピングなのか?
✅ どうやって稼げるようになったのか?
という再現性の高いノウハウを公開していきます!
僕が中国輸入を始めた理由
2年前、僕はどこにでもいる普通の会社員でした。
働いても働いても生活に余裕がなく、将来の不安ばかりが大きくなっていく中で「副業で稼げる力をつけたい」と思い、物販を始めました。
最初はメルカリやAmazon、楽天なども検討しましたが、最終的に僕が選んだのは「中国輸入×ヤフーショッピング」。
結果としてこの選択が、副業でも安定して大きな成果を出すためのベストな方法になりました。
なぜ「中国輸入」なのか?
理由はシンプルです。
同じ品質の商品を、日本より圧倒的に安く仕入れられるから。
中国には、
アリババ(1688.com)
タオバオ(淘宝網)
Tmall(天猫)
などの大規模な仕入れサイトがあり、同じ商品でも日本の仕入れ価格の半額〜1/5以下で手に入ることも少なくありません。
また最近は、中国輸入に対応してくれる代行業者が充実しているため、
中国語ができなくてもOK
国際配送の知識も不要
支払いも日本円で完結
と、初心者でも安心してスタートできる環境が整っています。
なぜ「ヤフーショッピング」なのか?
物販をする上で「どこで売るか?」はめちゃくちゃ重要です。
多くの人がAmazonや楽天を思い浮かべると思いますが、あえて僕が「ヤフーショッピング」に注力しているのには明確な理由があります。
✅ 出店費用が無料
ヤフーショッピングは初期費用・月額費用ゼロ円。
副業で始める人にとって、これはかなり大きなメリットです。
✅ 競合が少なめで穴場が多い
Amazonや楽天と比べて、ヤフーショッピングはまだガチってるプレイヤーが少ないです。
つまり、戦略とリサーチ力さえあれば、個人でも十分に勝てる余地があるということ。
✅ PayPay経済圏での購買意欲が高い
キャンペーンやポイント還元を活かせば、自然とアクセスと成約率が伸びやすい構造になっています。
「在庫を持つ」スタイルで、安定して利益を出す
最近は「無在庫販売」で物販を始める人も多いですが、僕は最初から在庫を持って販売してきました。
理由は以下のとおりです:
お客様にすぐ発送できる=ショップ評価が高くなる
自分で商品管理をするので、トラブルが起きにくい
利益率の高い商品をまとめて仕入れることで、スケールしやすい
もちろん最初は勇気がいります。
でも逆に言えば、ちゃんと在庫を持って運営してるショップは信頼性も高く、リピーターがつきやすいんです。
副業×物販で月商300万を作るまでのざっくりステップ
僕が実際にやってきた流れを簡単に紹介すると:
売れている商品をリサーチ(ヤフショ内での売れ筋)
中国サイトで類似商品を探す(1688がメイン)
代行業者を使って仕入れ・国際配送
日本国内に届いたら検品&保管(自宅・外注どちらもOK)
ヤフーショッピングで商品ページを作成して販売
売れたら迅速に発送→レビュー獲得&リピーター育成
この流れを、最初は1商品から、慣れてきたら2商品・3商品と広げていきました。
在庫を持つ分、最初のリサーチや仕入れ判断は重要になりますが、そのぶん利益率も安定感も抜群です。
まとめ:このブログでは何を発信していくのか?
このブログでは、以下のようなテーマを中心に発信していきます:
中国輸入の具体的な仕入れ手順(1688の使い方・代行業者の選び方)
ヤフーショッピングで売れる商品のリサーチ方法
商品ページの作り方(SEO・画像・タイトルのコツ)
リピート率を高めるための仕組み
副業でも回せる効率的な在庫管理と発送方法
僕自身が遠回りしながら学んできたノウハウを、遠回りせず再現できるように分かりやすく発信していきます。
次回は、いよいよ「何を売ればいいのか?」というテーマで、ヤフショで売れる商品を見つける具体的なリサーチ方法を解説していきます。
副業で収入の柱を作りたい方、物販を始めたいけど迷っている方にとって、ヒントになるはずなので、ぜひ次回も読んでみてください!
コメント